タミヤ:ハイトルクサーボセイバーの持病であるニュートラルズレに一工夫

イメージ
 一応業界スタンダード?な位置を長いこと占めているタミヤのハイトルクサーボセイバーですが… まぁよく言われるようにニュートラルがずれます。 一応対応方法はあるので今回はその話。 まず説明書通り組むとこうなります。 スキマ 一番内側のリングで樹脂パーツを挟み 込み、外側2枚のリングで一番内側のリングを押さえている。 ニュートラルのズレはこの内側1枚のリングと外側2枚のリングがズレることで結局一番内側のリングがきちんと樹脂パーツを”真ん中で”保持出来なくなることで起ります。 じゃぁどうするのか。 3枚ではなく、2枚(金色1枚、黒色1枚)で押さえます。 単純にやるとこうなります。 真ん中の金色一枚を抜いて一枚ずつにする 当たり前ですが、真ん中一枚分のスキマが開いて、黒色のリングの引っかかりが非常に怪しくなります。 なーのーでー 取り去った金色リングの代わりにテープを貼る 今回はマスキングテープを3枚貼ってみました。 全周巻いたら意味がないので適当…左右それぞれ6mm~8mm程度?です。 黒色のリングがきちんと外側に引っかかっているのが解るでしょうか。 抜いた金色リングのスキマも全体的に均等になった 樹脂パーツを内側の金色リングと外側の黒色リング、2枚で挟めている のが解ると思います。 当然3枚あったのを2枚にするので、ニュートラルがずれることはコレで防げますが、どうしても緩くなるのは防げません。 正直なところ、ホーンの長さが足りるのであればキンブローのサーボセイバーを使うことをおすすめしますが… いろいろ長さがそろっているハイトルクサーボセイバーを使う時は一工夫しないと行けない事だけは覚えておきましょう。 ただ、タミグラ・タミチャレだとこの工夫は…NGな気がします。 【ネコポス対応】SP.1000/タミヤ/ハイトルクサーボセイバー(黒) 楽天市場でチェック Amazonでチェック by カエレバ [174] サーボセイバーホーン(フタバ用) キンブロー製 (4534182001747) 楽天市場でチェック Amazonでチェック by カエレバ サーボセイバーホーン (サンワ、KO大用) キンブロー製 172 楽天市場でチェック Amazonでチェック by カエレバ なお、XRAYのサーボセイバーは堅すぎるのでそれなりのサーボ以外に使うとセイバーとしては動作せずサーボを

本気で早く走れる様になる為には(2)車両

車両に関する内容を書いていきます。

この記事を最初に開いた人は最初に概要から見てください。

ボディ

気に入ったボディが一番です。ボディの空力など気にしないで好きなボディで走りましょう。自分が気に入った車両は自分が一番上手く使えるんだ!ぐらいの気持ちで、好きな車両をかっこ悪く走らせないよう気合いを入れましょう。

タイヤ

サーキットの店員、あるいは常連の方を捕まえておすすめのタイヤを聞いてください。
もったいないからほかのサーキットの使い回し、公園で走った残りとかは使わずにそのサーキット用として一つ作りましょう。

上記以外の要素(セッティング)

原則キット通り。キャンバーやキャスターなど変更したくなるのですが絶対に手をだしてはいけません。
走りにくい・まともに走らない
と思うかも知れませんが、そのときはキット通りに組まれているか確認しましょう。
メーカー関係なくキット標準のセッテイングは大体のサーキットで上手く走る様、最大公約となるように設定されています。



ツーリングカー・ミニサイズなどは実車と大体同じ構造をしており、簡単にセッティングを変更できるようになっており、またセッティングを変更することにより走りやすくなったり走りにくくなったりと、セッティングを変更する楽しみも勿論あります。

が、目的がレースで上位に入る事が第一の目的の場合、自分の欠点をセッティングで隠してしまうことになる為、早い段階で頭打ちになります。

こうなってしまうと、

上手くなる→セッティングを変更する→上手くなる→セッテイングを変更する…

という循環が生まれます。
また、この「セッティングを変更する」という変更内容が必ずしも自分に合った内容とは限らず、「たまたま速く走れた」事から自分に合わなくてもこれが正解と誤解してしまうことがほとんどです。

要は知識がない、判断出来ないが為に「自分専用車両化=おかしな車」化が進む訳です。

この自分専用車両化がどのくらい進行したのか?は新しい車両を買えばその程度が判明します。
「この車(新車)すげぇ!買ってよかった!
この感動が大きいほどセッティングがダメな方向に進んでいたんだと考える必要があります。
本来「万人向けの新車」が「セッティングを繰り返してきた車」に勝てるはずがないんです。
早く走れるor様な気がするって事は要するに…そういうことです。


大分脱線してきましたが…

癖がある自分に車両を合わせると車両には逆の癖が付く。
癖が直らなくてもそれっぽく走れる様になる。

って事です。こうなるといつまでたっても癖が取れないので早く走れるわけがありません。

「車両側に癖が付いてもそれでタイムが上がるならそれでもいいのでは?」
と思うかも知れませんが違います。
癖が付くと大体のケースにおいて車両の限界が低くなるため車両側には妙な癖をつけてはいけません。

なので短期間で上手くなるためには必要最低限となるタイヤ以外は原則触らないようにしましょう。


どーしても触りたくなって仕方がない場合はセッティングを変更できない車で走り込みましょう。

ツーリングカーならタミヤのTTシリーズ、F1ならTRGのFP2なんかがそれにあたります。
タミヤのTTは確実にオプション沼にはまるのでTRGのFP2がいいかもしれません。

この車は基本的な構造が極端に古いという事もありいじるところが本当に少ないです…構造が極端に古い分、タイヤはきちんと作る必要があるのでタイヤセッターが必須になりますが…


TRGのFP2
TRGのFP2の例

by カエレバ


by カエレバ



コメント