ボディの塗り方 その3 マスキング:複雑な段差がある場合
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
ボディ表面に落書きが終わってアタリをつけたら今度はマスキングです。
前回書いたように
- 緑
- 赤
- 白
の3色で塗り分ける場合、下記の様な手順をたどります。
- 透明な部分をマスキング
- 白で塗る部分をマスキング
- 赤で塗る部分をマスキング
- 緑のスプレーで塗装
- 赤で塗る部分のマスキングを剥がす
- 赤で塗装
- 白で塗る部分のマスキングを剥がす
- 白で塗装
- 透明な部分のマスキングを剥がす
基本的にポリカボディはボディ裏面から塗装する為、
濃い順番に塗装するのが基本です。「明るい色は裏から黒を塗ると色が引き締まる」とか言う人がよく湧きます(本当によく湧きます)が耳を貸してはいけません。
明るい色を均一に拭いておかないと裏移りする黒でまだら模様になる為です。
慣れないうちは絶対に止めておきましょう。
そういう小技は塗装に慣れてからにしましょう。
手順が長いですがまぁこういう物です。手抜きの方法はありません。
コレでも大分手抜きな手順?で、人によっては
- 緑で塗る部分以外をマスキング
- 緑で塗装
- マスキング剥がす
というのを色数だけやる人も居ます。その分切った貼ったを繰り返すことになります。
やってみれば解りますが、上記の手順の場合、準備さえ出来ていれば一日で塗装が終わります。その分隣近所に迷惑をかけるのが一日ですみます。前準備は一日じゃ終わりませんが。
ということでまずは透明な部分をマスキングしていきます。
が、全部やってたらキリがないので要所だけ書いていきます。
なお、落書きが終わったら一度中性洗剤などで洗いましょう。
塗装面に指の脂などがのっていると塗料が剥がれやすくなります。
複雑な段差がある場合
基本的にはタミヤが標準でつけてくるマスキングテープの様に適度に分割するのが一番無難です。
右ヘッドライトの裏。わかりにくいけど凹凸がある |
また、余計な箇所を落とす場合はできるだけ新品のカッターで行った方がいいです。
切れ味のよい刃でマスキングテープだけ切り落とします。
切れ味が悪いとポリカボディも一緒に切ってしまう可能性が上がります。
表面だけしか切れてなくて、剥がしたときに多少テープの繊維質のヒゲが残る程度であれば追加で刃を入れずにそのまま剥がしてヒゲが邪魔にならないように上からマスキングテープで押させてしまった方がいいです。
余計な刃を入れるとポリカボディにキズがつきます。
マスキングテープを貼るときにポリカボディに刃を入れるのは厳禁です。
衝撃は弱いところに集中的にかかるため、刃が入るとそこから割れてきます。
今回のヘッドライトの場合、形状は複雑でも段差自体がそれほど深くはないのでしわを入れる箇所を工夫することで一枚で済ませました。
透明になる部分のマスキングが終了 |
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿