タミヤ:ハイトルクサーボセイバーの持病であるニュートラルズレに一工夫

イメージ
 一応業界スタンダード?な位置を長いこと占めているタミヤのハイトルクサーボセイバーですが… まぁよく言われるようにニュートラルがずれます。 一応対応方法はあるので今回はその話。 まず説明書通り組むとこうなります。 スキマ 一番内側のリングで樹脂パーツを挟み 込み、外側2枚のリングで一番内側のリングを押さえている。 ニュートラルのズレはこの内側1枚のリングと外側2枚のリングがズレることで結局一番内側のリングがきちんと樹脂パーツを”真ん中で”保持出来なくなることで起ります。 じゃぁどうするのか。 3枚ではなく、2枚(金色1枚、黒色1枚)で押さえます。 単純にやるとこうなります。 真ん中の金色一枚を抜いて一枚ずつにする 当たり前ですが、真ん中一枚分のスキマが開いて、黒色のリングの引っかかりが非常に怪しくなります。 なーのーでー 取り去った金色リングの代わりにテープを貼る 今回はマスキングテープを3枚貼ってみました。 全周巻いたら意味がないので適当…左右それぞれ6mm~8mm程度?です。 黒色のリングがきちんと外側に引っかかっているのが解るでしょうか。 抜いた金色リングのスキマも全体的に均等になった 樹脂パーツを内側の金色リングと外側の黒色リング、2枚で挟めている のが解ると思います。 当然3枚あったのを2枚にするので、ニュートラルがずれることはコレで防げますが、どうしても緩くなるのは防げません。 正直なところ、ホーンの長さが足りるのであればキンブローのサーボセイバーを使うことをおすすめしますが… いろいろ長さがそろっているハイトルクサーボセイバーを使う時は一工夫しないと行けない事だけは覚えておきましょう。 ただ、タミグラ・タミチャレだとこの工夫は…NGな気がします。 【ネコポス対応】SP.1000/タミヤ/ハイトルクサーボセイバー(黒) 楽天市場でチェック Amazonでチェック by カエレバ [174] サーボセイバーホーン(フタバ用) キンブロー製 (4534182001747) 楽天市場でチェック Amazonでチェック by カエレバ サーボセイバーホーン (サンワ、KO大用) キンブロー製 172 楽天市場でチェック Amazonでチェック by カエレバ なお、XRAYのサーボセイバーは堅すぎるのでそれなりのサーボ以外に使うとセイバーとしては動作せずサーボを

TC-01 シェイクダウン

 中途半端ですがとりあえず作成できるところまで作成したのでサーキットに持ち込みます。

デフの組み立て

半月ほど前にblogの説明写真作成用に生け贄を提供する約束をしていたTさんが前デフを作成するのを見ながら私は後ろデフを見よう見まねで組み立てます。

普段はDD車のボールデフしか触らない都合、最近のツーリングカー事情はよく分からないので素直に言うことを聞きます。

グリスは2種類使うようです…
by カエレバ
うーん…この高級感…
4xで使用していたオイル、1000番、3000番、8000番の3種類が手持ちで有ったのですが、Tさん曰くその組み合わせなら前は8000番、後ろは3000番がいいのではないかとのこと。
なのでその組み合わせで組みます。

タイヤの選定と組み立て

タイヤは借り物
Aタイヤなら間違いなくグリップするという話だったのですが品切れ中だったので売っていた高温用のB3タイヤを常連のYさんから借りて少し走ってみます。

最初はつるつるしていたけど5周も走ればグリップし始めたのでとりあえず暑いうちはBタイヤで行くことにします。
なお、インナーはソフトがいいという話でしたが、やっぱり品切れ中だったのでミディアムです。


忘れてはいけない作業
タイヤを組むときは接着面の脂分をパーツクリーナーで拭き取ってきれいにしてから瞬間接着剤で貼り付けます。

忘れないように油性マジックで中身を記入
ゴムタイヤの場合、路面温度で交換する必要があるものの、外から見ても区別が全く付かないのでホイールの内側に中身が何かを書いておきます。
Rはリア用という意味です。
実車と違い、RCの場合前後でタイヤのローテーションは原則しません。
前と後ろを間違うとグリップしなくなるので最低限リア用なのかフロント用なのかは決めておかないと後で解らなくなります。

その他調整
とりあえず現地で下記の調整をしました。
  • 前トー角の調整
    ぱっと見でトーアウトがすごく付いてたので目視で若干トーアウトかな??というレベルまで調整しました。
    「だれが組んだって同じになるはずだな」とキットを組み立てたときは思ったのですが、意外と左右で狂ってました。早々にターンバックル化をした方がいいように思えます。
  • 車高
    タイヤを現地調達する予定だったのでタイヤを組んでから車高調整です。
    とりあえず前後5mmに合わせました。
それ以外、アンプの設定し直しやキャパシタの固定などをしたあと、セッティング変更無しでバッテリー4本分走行しました。


片隅で集めて集合写真を撮るTさん

TC-01、走ってみた感想ですが…まぁさすがのタミヤ製という感じでしょうか。よく走ります。

ボディがTS050というちょっと参考にならないボディ…というのがアレなのですが…

走り的には余り初心者向けという感じはありませんでした。普段もっと神経質なDD車ばかり走らせてるのでTC-01がどうだとか言う前にDDに比べてツーリングカーはどうだ(反応も動きも加速も、全てが重い上、普段DD車をラリーカーのごとくやりたい放題やってるので…)という感じにならざるを得ないのですが、間違いなく初心者用ではないと思います。

結構後ろが横に流れます。初心者なら間違いなくくるっと一回転してしまうであろう状態に結構簡単になってしまいます。まぁリアウイングがないに等しいTS050…というのありますが…初心者にリアウイングの効果なんて解らないのが普通なのでFormula-eがよほどすきじゃないかぎり初心者は手を出さない方が無難でしょう。

車両本体は馬鹿デカい部品3つでギアを挟んでいるだけという非常に簡単な作りなのですが、格好優先な為か、整備性が劣悪なのでちょっとなぁ~という…

通常の車両じゃ載らないボディ、Formula-eやTS050等を含め、ツーリングカー用として販売されている全てのボディが搭載可能というところにメリットを見いだせないならTA07の方が間違いなくいいと思います。

しばらくはTC-01をネタに「ああした」「こうした」を記事にしていきます。

by カエレバ

by カエレバ

コメント