タミヤ:ハイトルクサーボセイバーの持病であるニュートラルズレに一工夫

イメージ
 一応業界スタンダード?な位置を長いこと占めているタミヤのハイトルクサーボセイバーですが… まぁよく言われるようにニュートラルがずれます。 一応対応方法はあるので今回はその話。 まず説明書通り組むとこうなります。 スキマ 一番内側のリングで樹脂パーツを挟み 込み、外側2枚のリングで一番内側のリングを押さえている。 ニュートラルのズレはこの内側1枚のリングと外側2枚のリングがズレることで結局一番内側のリングがきちんと樹脂パーツを”真ん中で”保持出来なくなることで起ります。 じゃぁどうするのか。 3枚ではなく、2枚(金色1枚、黒色1枚)で押さえます。 単純にやるとこうなります。 真ん中の金色一枚を抜いて一枚ずつにする 当たり前ですが、真ん中一枚分のスキマが開いて、黒色のリングの引っかかりが非常に怪しくなります。 なーのーでー 取り去った金色リングの代わりにテープを貼る 今回はマスキングテープを3枚貼ってみました。 全周巻いたら意味がないので適当…左右それぞれ6mm~8mm程度?です。 黒色のリングがきちんと外側に引っかかっているのが解るでしょうか。 抜いた金色リングのスキマも全体的に均等になった 樹脂パーツを内側の金色リングと外側の黒色リング、2枚で挟めている のが解ると思います。 当然3枚あったのを2枚にするので、ニュートラルがずれることはコレで防げますが、どうしても緩くなるのは防げません。 正直なところ、ホーンの長さが足りるのであればキンブローのサーボセイバーを使うことをおすすめしますが… いろいろ長さがそろっているハイトルクサーボセイバーを使う時は一工夫しないと行けない事だけは覚えておきましょう。 ただ、タミグラ・タミチャレだとこの工夫は…NGな気がします。 【ネコポス対応】SP.1000/タミヤ/ハイトルクサーボセイバー(黒) 楽天市場でチェック Amazonでチェック by カエレバ [174] サーボセイバーホーン(フタバ用) キンブロー製 (4534182001747) 楽天市場でチェック Amazonでチェック by カエレバ サーボセイバーホーン (サンワ、KO大用) キンブロー製 172 楽天市場でチェック Amazonでチェック by カエレバ なお、XRAYのサーボセイバーは堅すぎるのでそれなりのサーボ以外に使うとセイバーとしては動作せず...

銀入りハンダ

銀入りハンダ。
店に行ったら売ってるので
「銀が入ってるからこっちの方が抵抗が少ない」
「だからパワーが出る」
とか悩みますよね。

気持ちは分かるのですが、はっきり言って必要ありません。
そもそも用途が違います。
このあたりのことは銀入りハンダの説明書やメーカーのサイトにも書かれてます。
銀入りハンダは銀メッキ端子や銀入りのケーブルと一緒に使うもので単体では全く意味ありません。
で、その手のケーブルやアンプはそこそこいい値段がします。

けど抵抗が…
と思うかもしれませんが。

抵抗値にこだわるならば、
「コネクタの数を減らす、コネクタによいものを使う、配線を短くする」
と行った方向に考えた方がいいと思います。
例えばバッテリーのコネクタとして一般的なタミヤコネクタやモーターとの接続に使用するギボシ端子はちょっといいモーターを使用すると両方溶けます
これは単に接点の抵抗により熱変換されて溶けています。

ぶっちゃけ、F1やトゥエルブであればそれこそバランス充電端子に使用する細いケーブルでもブラシレスモーターで使うことができます(ただし車のカテゴリ・ターン数次第だとは思いますし、ブラシレスではなくブラシモーターだと通用しないと思います)

この太さでも走れる
私はやったことありませんがタミヤの楽しい工作シリーズに使用されるより線でトゥエルブを走らせてる人がいたので話を聞きましたが「これで全く問題ない」という話でした。(実際それでレースに出てました)
こんな細い線で十分なのであれば些細な抵抗値にこだわるの馬鹿馬鹿しい話だと思いませんか。

抵抗は太さに反比例し、長さに比例します。
銀入りハンダや配線しにくく半田ものりにくい高級な太い配線使って抵抗ダウンだぜ!という前に、個人的には配線を短くするところから始めた方がいいんじゃないかなと思います。

例がツーリングじゃなくて申し訳ないのですが。
典型的なF1は
配線が長い
こーんな風にサーボの後ろとか横にアンプがのっていて線が長ーく後ろに伸びてることが普通ですが、
アンプの搭載位置を変更
モーターの前にのせちゃえば配線も短くなるし、

邪魔なケーブルがなくなってスッキリ

目に見えるケーブルが減るとメンテもしやすくなります。
ケーブル長さ的には1/3以下なので少なくとも抵抗値は1/3になってます。(配線抵抗は太さに反比例し、長さに比例するため)
ケーブルを短くして減った抵抗でパワーアップ!を体感できるのであれば銀入りハンダも無駄な選択肢ではないと思います。
正直これでパワーアップを体感できるような場合はプラシーボじゃないの?とは思いますが…

銀入りハンダにこだわる前にもっと工夫する箇所はたくさんあるはずです。

それに、銀入りハンダでパワーアップ!というような正直「信じるものは救われる」級の「ほんとかよ!?」と思える様なアイテムは数多く売ってます。
少しでも「ほんと?」と思う余地があるアイテムは
「できることは何でもしてライバルに差をつけたい!」
「私が勝てないのは銀入りハンダを使ってないせいだ!」
という時以外は手をださないほうがいいと思います。

初心者の方はまずコースをきれいに一週できるように練習するところから始めましょう。

コメント