タミヤ:ハイトルクサーボセイバーの持病であるニュートラルズレに一工夫

イメージ
 一応業界スタンダード?な位置を長いこと占めているタミヤのハイトルクサーボセイバーですが… まぁよく言われるようにニュートラルがずれます。 一応対応方法はあるので今回はその話。 まず説明書通り組むとこうなります。 スキマ 一番内側のリングで樹脂パーツを挟み 込み、外側2枚のリングで一番内側のリングを押さえている。 ニュートラルのズレはこの内側1枚のリングと外側2枚のリングがズレることで結局一番内側のリングがきちんと樹脂パーツを”真ん中で”保持出来なくなることで起ります。 じゃぁどうするのか。 3枚ではなく、2枚(金色1枚、黒色1枚)で押さえます。 単純にやるとこうなります。 真ん中の金色一枚を抜いて一枚ずつにする 当たり前ですが、真ん中一枚分のスキマが開いて、黒色のリングの引っかかりが非常に怪しくなります。 なーのーでー 取り去った金色リングの代わりにテープを貼る 今回はマスキングテープを3枚貼ってみました。 全周巻いたら意味がないので適当…左右それぞれ6mm~8mm程度?です。 黒色のリングがきちんと外側に引っかかっているのが解るでしょうか。 抜いた金色リングのスキマも全体的に均等になった 樹脂パーツを内側の金色リングと外側の黒色リング、2枚で挟めている のが解ると思います。 当然3枚あったのを2枚にするので、ニュートラルがずれることはコレで防げますが、どうしても緩くなるのは防げません。 正直なところ、ホーンの長さが足りるのであればキンブローのサーボセイバーを使うことをおすすめしますが… いろいろ長さがそろっているハイトルクサーボセイバーを使う時は一工夫しないと行けない事だけは覚えておきましょう。 ただ、タミグラ・タミチャレだとこの工夫は…NGな気がします。 【ネコポス対応】SP.1000/タミヤ/ハイトルクサーボセイバー(黒) 楽天市場でチェック Amazonでチェック by カエレバ [174] サーボセイバーホーン(フタバ用) キンブロー製 (4534182001747) 楽天市場でチェック Amazonでチェック by カエレバ サーボセイバーホーン (サンワ、KO大用) キンブロー製 172 楽天市場でチェック Amazonでチェック by カエレバ なお、XRAYのサーボセイバーは堅すぎるのでそれなりのサーボ以外に使うとセイバーとしては動作せず...

なぜ車種関係なく同じような色のボディを使う人が多いのか

一言でいうとコース上で探しなれている・見慣れているからです。

昨年度のレースの一幕ですが、
走行中、ライバル車とのがアナウンスされたとき、ちょうどクリッピングポイントを過ぎたので近くにいるはずのライバル車の具体的な位置を探すため、少し自車から目を離します。
矢印の先が自車

「あーあれかー」と確認後、視線を自車に戻す

確認後、自車に再度視線を戻すのですが、
このときに「自車を一瞬で探し出して状況を判断できないと困る」ためです。
これは自車の位置だけではなく、車両の向きや姿勢も含みます。
(だいたい写真に写ってるくらいの広さにいる車両の動きは把握しながら走ってますがそこに「いる」ことは分かっても「誰」までは把握してません。私の場合はですが。)

なのでレースに出てる人の車はボディの形状・出走クラスに関わらず、よく似た感じの「探しやすく把握しやすいパーソナルカラー」になります。

結果、青白の人もいれば黄色のひと、赤色のひと、操作する人単位で同じようなカラーリングのマシンになるという具合です。
また、何色が誰だというのを覚えてもらえるというメリットも有ります。
「トップが誰なので何色には譲らないといけない」ということですね。

決して実車のようにスポンサーのカラーリングになっているわけでも、私のカラーリングは「赤いから3倍速い」とか言いながら”パーソナルカラー”に酔っている訳でもありません。
(有名な人と同じカラーリングにしてたり3倍速いのに酔ってる人も中にはいるでしょうが…)

もちろん「わかりやすく探せる」ことが前提になるため、基本的に暗く地味な配色の人は少数派です。逆に言えば明るい車両は近くで事故っても動きを把握してるので安全に避けることができますが保護色のような暗い色の車両は把握しづらく緊急回避になりがちで、多重事故につながることが多いです。

例えば私の場合だと、希にマルボロカラーに間違われますが、
本格的にRCを始めた90年代半ばにお気に入りだったNISSANフェアレディZ(タミヤIMSA32Z)当時のタイサンカラーから徐々に変化して90年後半からはずっとこのカラーリングなので白に蛍光レッドが一番慣れているという訳です。
(仕事等で遠ざかっていた時期の方が圧倒的に長いのでずっとやってた訳ではありませんが)

1998年ぐらい

2019年度

コメント