タミヤ:ハイトルクサーボセイバーの持病であるニュートラルズレに一工夫

イメージ
 一応業界スタンダード?な位置を長いこと占めているタミヤのハイトルクサーボセイバーですが… まぁよく言われるようにニュートラルがずれます。 一応対応方法はあるので今回はその話。 まず説明書通り組むとこうなります。 スキマ 一番内側のリングで樹脂パーツを挟み 込み、外側2枚のリングで一番内側のリングを押さえている。 ニュートラルのズレはこの内側1枚のリングと外側2枚のリングがズレることで結局一番内側のリングがきちんと樹脂パーツを”真ん中で”保持出来なくなることで起ります。 じゃぁどうするのか。 3枚ではなく、2枚(金色1枚、黒色1枚)で押さえます。 単純にやるとこうなります。 真ん中の金色一枚を抜いて一枚ずつにする 当たり前ですが、真ん中一枚分のスキマが開いて、黒色のリングの引っかかりが非常に怪しくなります。 なーのーでー 取り去った金色リングの代わりにテープを貼る 今回はマスキングテープを3枚貼ってみました。 全周巻いたら意味がないので適当…左右それぞれ6mm~8mm程度?です。 黒色のリングがきちんと外側に引っかかっているのが解るでしょうか。 抜いた金色リングのスキマも全体的に均等になった 樹脂パーツを内側の金色リングと外側の黒色リング、2枚で挟めている のが解ると思います。 当然3枚あったのを2枚にするので、ニュートラルがずれることはコレで防げますが、どうしても緩くなるのは防げません。 正直なところ、ホーンの長さが足りるのであればキンブローのサーボセイバーを使うことをおすすめしますが… いろいろ長さがそろっているハイトルクサーボセイバーを使う時は一工夫しないと行けない事だけは覚えておきましょう。 ただ、タミグラ・タミチャレだとこの工夫は…NGな気がします。 【ネコポス対応】SP.1000/タミヤ/ハイトルクサーボセイバー(黒) 楽天市場でチェック Amazonでチェック by カエレバ [174] サーボセイバーホーン(フタバ用) キンブロー製 (4534182001747) 楽天市場でチェック Amazonでチェック by カエレバ サーボセイバーホーン (サンワ、KO大用) キンブロー製 172 楽天市場でチェック Amazonでチェック by カエレバ なお、XRAYのサーボセイバーは堅すぎるのでそれなりのサーボ以外に使うとセイバーとしては動作せずサーボを

コースに入って確認すること

バッテリーの充電も出来た、
車両の整備もバッチリ。

さて走るぞ!

ちょっとまってその前に。
はやる気持ちを抑えてまずは確認しましょう。
  • タイヤは回るか
    アンプの調整が出来てますか?
    前後、およびブレーキがきちんと動く事を確認しましょう。
    シャフト駆動でたまに見られますが、ギアの組み込み方向を間違って前タイヤは後ろに、後ろタイヤは前に、逆方向に回る事があります。
    …笑いものにされるだけなので注意です。
  • ステアリングは左右動くか
    ステアリングはきちんと右左逆にならずに曲がりますか?
    リバース設定を間違っていたり、少しいいコンピュータプロポの場合、車両を間違って選択している時があります。
  • まっすぐ進む?
    トリムを調整してますか?
    ピットでネジを緩めたり締めたりしていると意外とトリムがずれてる事があります。
    コース上でトリムを合わせる行為は慣れないうちは迷惑なので辞めましょう。

初めてのコースの場合、慣れない内は下記の事を意識しましょう。

1.まずは真ん中を走る

今までの練習の成果を魅せる前にまずはコースを確認する意味で、アクセルを半分ぐらいに自粛して、出来るだけ一定の速度でコースの中心を走りましょう。
慣れてる人の場合は「中心」が「安全に曲がれる位置」に変わりますが、基本的にやることは一緒です。
まずは中心を正確に走る事で、いままでの練習の成果が発揮出来る事を確認しましょう。
もし無理だと感じる箇所があれば後で周回走行する時も注意をする必要が有ります。
低速走行時に車の動きに余裕があればもう少し早く、
動きに余裕が無ければもっと遅く走る必要が出てきます。

2.周りの車の動きを見る

真ん中を確実に走る事ができるようになったら、周囲の車を観察しましょう。
コーナーそれぞれ、皆の速度域を観察します。
「ここで事故ったら後ろから全力で追突される」
「ここのコーナーは抜きやすそう&抜かれやすそう」
などの注意するポイントを探る訳です。
特に速度を維持したまま走ってるコーナーがあれば要注意です。
事故ったら素早く「コース上で止まってる」事をアピールして周りに注意をうながさないと、大事故に繋がります。
また、コース幅が広く、車の速度が遅いコーナーは簡単に抜いてくれるポイントになります。
そのコースの中で「抜かれる」or「抜く」ならココというポイントを探しましょう。

3.走りやすそうなコーナーを少しずつ速度を上げる

初心者のうちは自分の車の限界を知りません。
いきなり速度をあげてコーナーの内側を攻めるのはやめましょう。
パイロンを踏んで、スピンして、
その場で止まった結果、周りの車に追突されて大事故になるだけです。
タイヤがコースに合っているのかという問題もあるので少しずつ速度を上げましょう。
もし少しでも無理だと感じるならそれ以上速度を上げてはいけないという事です。
慣れないうちに速度を上げる事は自殺行為です。
また、慣れた後でも「この位は大丈夫だ」という事が判断出来ない限り、速度は上げない方が無難です。
1.の定速走行で見つけた
「もう少し早く走っても大丈夫なコーナー」
「もっと速度を落とさないと駄目なコーナー」
を意識しながらです。

コメント