このうち、充電器を買う時どこに注目すればいいでしょうか。
…まぁ全部理解出来るとこんなページ見る必要ないんですが…
上から順にどういう意味か読み解いていきます。
Input voltage
DC入力の範囲です。7V~30Vの電源を受けつけ、最大16A(設定次第)消費します。
7V~30Vであればなんでもいいです。ただし、例えばリポを充電するときは8.4Vないと流石に無理な気がします(やったこと無いので)。
ここで重要なことは、「12Vで有る必要はない」点です。
電圧がこの範囲ないであればいいのでバッテリーを2本ほど、例えばリポ8.4V5000mAを2本、直列接続すれば16.8V5Aの電源として使えるという事です。
まぁこんな使い方する必要があるのはコンセント無し、電源持ち込み不可だった過去のタミグラ@特設会場ぐらいしかないとは思いますが…
ACの場合はここに100Vとか書いてます。
Type of battery
充電出来るバッテリーのタイプです。
そのままなので説明しなくてもわかると思います。
LiHV(8.6V版リポ)は対応してない充電器があるので充電したい場合は注意が必要です。
LiPoが充電出来れば多くの場合、LiFe/NiMh/Pb(鉛。車のバッテリーのこと)も大体の場合は付いてきます。
タミヤの充電器みたいにLiFe専用!って言う様な特化した充電器はなかなか有りません。
Balance current
バランス充電/放電する際の充電A数です。
バランス充電とは内部のセルの電圧を均一に保つため、セル単位で充電する為に付いてる端子です。
リチウム系バッテリー(LiPo/LiFe)に付いています。
たとえば2セルバッテリーで4.2V/4.1Vの時、差分の0.1Vを充電あるいは放電する際に流れる最大A数です。
差分を調整する方法は充電器により充電して電圧を調整する物と、放電して電圧を調整する物がありますが、正直いって書いてないので充電して調整すると思っていいです。昔は一部の充電器に書いてた覚えがありますがここ最近の充電器で充電なのか放電なのか書いてるのを見たことありません。
Charge power
充電する際の最大W数です。
よく1C充電とか言われてますが、ココに影響します。
例えば、リポ(最大8.4V)4000mAのリポを1C充電する場合は
8.4V*4.0A*1C=33.6W
ざっくり34W必要になります。
LiFe(最大7.2V)2200mAの4C充電する際は
7.2V*2.2A*4C=63.36W
ざっくり64W必要になります。
通常車用2セルバッテリーを使う場合はとりあえず80Wあれば大体どうにかなると思います。大容量リポを1C以上で充電したい場合は別ですが。
1C2C言うけど何がちゃうねん!
○Cというのは充電速度です。
1Cというのはバッテリー1本を1時間かけて充電するという意味です。
2Cというのはバッテリー1本を1/2時間(=30分)かけて充電するという意味です。
4Cなら1/4時間(15分)です。
ただし、LiPo/LiFeは空の状態から充電が基本的にあり得ず(空=バッテリー死亡なので)、内部のセルのバランス充電もしなくてはいけない為、1Cだから1時間で終わるという訳ではありません。充電時間としてみる場合はあくまでも目安です。
どちらかというと最大充電A数としてみたほうがイイと思います。
リポ4000mAのバッテリーの説明書に「1Cまで」と書かれてる場合、4A以上で充電してはいけません.
Discharge power
充電の逆です。この場合は最大3A、12Wの速度で消費します。
基本的には電力を熱に変換して捨てます。
ただし、上の充電器はリサイクルモードという他の充電器にはないモードが付いています。
これはバッテリーの持つ電力を他のバッテリーに移し替える(要は別のバッテリーを充電する)機能です。
一気にバッテリーを減らしたい場合は充電器の放電機能を使用するより数分走った方がマシだと思います。
ストレージ充電(バッテリーの残量を50%ぐらいにする機能)の際に使用される放電容量だと思っていいです。
これはつまり、充電しきった状態からストレージ充電すると時間かかるよって事です。
USB
…そのままです。
USB端子の充電速度です。
最近はプロポのバッテリーがUSB充電に対応してたり、電動ドライバーの充電端子がUSBだったりするので以外と使います。
おまけ機能です。
この充電器特有の機能などもありますが
だいたいの充電器は上記がなんとなくわかれば見えてくると思います。
ただ、「操作感」「見やすさ」はスペックシートに出てこないので注意してください。
とくにボタン数が少ない物、4ボタン以下は操作に「長押し」が入ってくることが多く、操作方法も複雑怪奇な事が多く、暗記する必要が出てくるので注意が必要です。
これらは基本的にWEB上にある(あれば)説明書を読んだり、実際に使ってる人を捕まえて聞く意外に方法がありません。
圧倒的に操作が簡単という意味で言えばG-Forceから出ているISDTのもの、多少劣ってもいいという場合はハイテックの物、子供用であれば単機能なタミヤ製でイイと思います。(G-Forceとハイテックは基本的に海外製品のOEMです)
コメント
コメントを投稿