タミヤ:ハイトルクサーボセイバーの持病であるニュートラルズレに一工夫

イメージ
 一応業界スタンダード?な位置を長いこと占めているタミヤのハイトルクサーボセイバーですが… まぁよく言われるようにニュートラルがずれます。 一応対応方法はあるので今回はその話。 まず説明書通り組むとこうなります。 スキマ 一番内側のリングで樹脂パーツを挟み 込み、外側2枚のリングで一番内側のリングを押さえている。 ニュートラルのズレはこの内側1枚のリングと外側2枚のリングがズレることで結局一番内側のリングがきちんと樹脂パーツを”真ん中で”保持出来なくなることで起ります。 じゃぁどうするのか。 3枚ではなく、2枚(金色1枚、黒色1枚)で押さえます。 単純にやるとこうなります。 真ん中の金色一枚を抜いて一枚ずつにする 当たり前ですが、真ん中一枚分のスキマが開いて、黒色のリングの引っかかりが非常に怪しくなります。 なーのーでー 取り去った金色リングの代わりにテープを貼る 今回はマスキングテープを3枚貼ってみました。 全周巻いたら意味がないので適当…左右それぞれ6mm~8mm程度?です。 黒色のリングがきちんと外側に引っかかっているのが解るでしょうか。 抜いた金色リングのスキマも全体的に均等になった 樹脂パーツを内側の金色リングと外側の黒色リング、2枚で挟めている のが解ると思います。 当然3枚あったのを2枚にするので、ニュートラルがずれることはコレで防げますが、どうしても緩くなるのは防げません。 正直なところ、ホーンの長さが足りるのであればキンブローのサーボセイバーを使うことをおすすめしますが… いろいろ長さがそろっているハイトルクサーボセイバーを使う時は一工夫しないと行けない事だけは覚えておきましょう。 ただ、タミグラ・タミチャレだとこの工夫は…NGな気がします。 【ネコポス対応】SP.1000/タミヤ/ハイトルクサーボセイバー(黒) 楽天市場でチェック Amazonでチェック by カエレバ [174] サーボセイバーホーン(フタバ用) キンブロー製 (4534182001747) 楽天市場でチェック Amazonでチェック by カエレバ サーボセイバーホーン (サンワ、KO大用) キンブロー製 172 楽天市場でチェック Amazonでチェック by カエレバ なお、XRAYのサーボセイバーは堅すぎるのでそれなりのサーボ以外に使うとセイバーとしては動作せず...

ガタはどこまで許されるのか

初心者用車両は上級者用車両と違い、比較的柔らかい素材で出来ていることが多いです。

まぁ要は
ぶつけた時に衝撃を吸収出来る
事を優先している為です。

反面、上級者用は基本的にぶつけて壊す事よりも早く走れる事を優先して作られているため、初心者用に比べると頑丈というわけでは有りません。
柔らかいとタイヤのグリップが逃げてしまうためです。

まぁ一言で言ってしまえば
ガタが少ないことで踏ん張りが効き、タイヤの性能を100%出すことを優先している
という事になります。
上記を優先した上で出来るだけ壊れないように、直しやすいようにという構造をしています。

さて。
初心者用車両は上級者用と比べて柔らかい為、どうしてもガタが多くなりがちです。
だから組み付けでガタがあっても大丈夫なんじゃない?ともしかしたら思うかもしれませんが、大きな間違いです。

ガタがどれくらい車両にとって迷惑な事かを人間に例えると…
校庭のトラックを走ってる最中、身体を傾けて曲がってる最中に「ヒザカックン」あるいは「膝の裏を指でツンツン」される様な物
です。


わかりにくいですね。ごめんなさい。

けどまぁそういうことです。
スピンせずに耐えられている物がいきなり腰砕けするのと、最初から柔らかいので耐えられる限界を超えないように走っている物ではそもそもの前提が異なります。

道路や公園だと路面の荒さ加減が酷いので全く関係なくても、路面が綺麗なサーキットとなると話が変わります。
小さな変更やガタが想像以上に車両の動きに反映されるため、「このくらい大丈夫だろう」と思ったところがスピンの原因になります。
これはガタに限らず、タイヤとボディの接触、バッテリーを止めるベルクロテープなども同じようにスピンの原因になります。

要はタイヤとサスアームの動きの邪魔をしない事が重要です。
最低限、キット通りの構造はメンテで維持しましょう。

初心者が多数やらかすであろう「キット通りではない組み方」ってサーキットを走ってる上級者から見るとどのくらいの怖い事をやらかしてるかを実車に例えると、
5点止めホイールだけど、ホイールナットが2個しか無かった。でも止まってるから大丈夫大丈夫!
と面と向かってアピールされるような物です。
”自慢してるつもり”かもしれませんが全然自慢になってないデス。

RCの場合、別にそれで人死にが出るわけでも無いので止めはしませんが…そもそも車両が全然駄目なので困って当然、面倒見ても無駄だなと思われるだけの理由にはなりえます…
おそらく何かアドバイスをと思った上級者さんは「きちんとキット通り組み立てましょう」で別のところ行くでしょう。


わかりにくいと思うのでとりあえず
「ガタなんて無いよ!」
という方がやらかしてるであろう具体例を用意しました。

初心者がやりがちな事

  1. ボールエンドをネジ止め
    「とりあえず止まってるのでいいだろう!」
    と思うかもしれませんが駄目の代表例です。
    道路・公園だとこれでも走れるとは思いますがサーキット路面ではNGです。
    こんなのでも立派にスピンの原因となってくれます。
  2. ボールエンドにピロボール
    これが正しい状態です。
    ピロボールは色つきである必要は正直有りません。
    もし1.の用にネジ止めしてる箇所があるならまずはボールエンドにはピロボールを使うところから始めましょう。
  3. ボールエンドにブッシュを圧入してネジ止め
    余り勧められた物ではありませんが応急レベルならこれでも大丈夫でしょう。
    ただし、ボールエンドの様に自由に動く事は出来ないのでコレでどうにかなる箇所は限られてます。

なお、関係ないですが3.は部品入れの中に入っていた10年前に作った自作車の廃材です。
角度はある程度調整したいけど勝手自由に動かれては困るという箇所に使うために圧入した物です。
普通はこんなことしないです。




コメント