タミヤ:ハイトルクサーボセイバーの持病であるニュートラルズレに一工夫

イメージ
 一応業界スタンダード?な位置を長いこと占めているタミヤのハイトルクサーボセイバーですが… まぁよく言われるようにニュートラルがずれます。 一応対応方法はあるので今回はその話。 まず説明書通り組むとこうなります。 スキマ 一番内側のリングで樹脂パーツを挟み 込み、外側2枚のリングで一番内側のリングを押さえている。 ニュートラルのズレはこの内側1枚のリングと外側2枚のリングがズレることで結局一番内側のリングがきちんと樹脂パーツを”真ん中で”保持出来なくなることで起ります。 じゃぁどうするのか。 3枚ではなく、2枚(金色1枚、黒色1枚)で押さえます。 単純にやるとこうなります。 真ん中の金色一枚を抜いて一枚ずつにする 当たり前ですが、真ん中一枚分のスキマが開いて、黒色のリングの引っかかりが非常に怪しくなります。 なーのーでー 取り去った金色リングの代わりにテープを貼る 今回はマスキングテープを3枚貼ってみました。 全周巻いたら意味がないので適当…左右それぞれ6mm~8mm程度?です。 黒色のリングがきちんと外側に引っかかっているのが解るでしょうか。 抜いた金色リングのスキマも全体的に均等になった 樹脂パーツを内側の金色リングと外側の黒色リング、2枚で挟めている のが解ると思います。 当然3枚あったのを2枚にするので、ニュートラルがずれることはコレで防げますが、どうしても緩くなるのは防げません。 正直なところ、ホーンの長さが足りるのであればキンブローのサーボセイバーを使うことをおすすめしますが… いろいろ長さがそろっているハイトルクサーボセイバーを使う時は一工夫しないと行けない事だけは覚えておきましょう。 ただ、タミグラ・タミチャレだとこの工夫は…NGな気がします。 【ネコポス対応】SP.1000/タミヤ/ハイトルクサーボセイバー(黒) 楽天市場でチェック Amazonでチェック by カエレバ [174] サーボセイバーホーン(フタバ用) キンブロー製 (4534182001747) 楽天市場でチェック Amazonでチェック by カエレバ サーボセイバーホーン (サンワ、KO大用) キンブロー製 172 楽天市場でチェック Amazonでチェック by カエレバ なお、XRAYのサーボセイバーは堅すぎるのでそれなりのサーボ以外に使うとセイバーとしては動作せず...

サーキット走行での心構え

サーキットは公道です。

これがすべてです。
例えば日本の公道でナンバーのない車って走ってます?
走ってないですよね?
それってつまり、最低限車検は通ってるって事ですよね?
つまり、
整備しましょう。

実車って免許持ってみんな運転してますよね?
実車は行ってみれば事故を起して命を奪うことが出来る道具ですよね?
RCカーだって足の骨を折る位の力はあります。
それを防ぐ為に教習所ってありますよね?
ただ、RCには教習所って有りません。
つまり
練習しましょう。

マナーの悪い車って居ますよね。
昨今は高速道路で停車したり、あおり運転が問題になってます。
原因は様々ですが、結局のところなんで起きるか。
悪質な物でなければ大体の場合は「邪魔された」からって事じゃないですか?
つまり
道を譲りましょう。


結局のところ、
サーキット走行で必要なのは日常で身につけているであろう最低限の常識です。
サーキットの利用料金払ってるから、
遊びだから、
もしそう考えるのであればそう遠く無い内に出禁になるか、空気悪く感じて通うのを辞めるかのどちらかです。

サーキット自体は店の資産です。
が、
走ってるのは同じRCカーを楽しむ仲間の、一台あたり数万から、場合によっては10万円を超える資産です。

整備不足、練習不足の他車にぶつけて他人の大事な車を壊したら怒られるのは当たり前です。

せっかくお金払ってるのだから整備なんてほっといて多く走りたい?
キモチはわかります。
が、迷惑車両がずーっと走ってるとそのほかの車は居なくなるのを待つしかありません。
貴方の欲求をかなえる為に他の人が我慢しています。

いつまでたっても道を譲らない、ストレートだけはいっちょ前にスピード出す。
実車で言うと
追い抜きをかけられたら一緒になって加速していつまでたっても抜けない様にする。

そりゃ嫌われます。

必要最低限の常識があればそんなことは普通しません。

RCはコンピューターゲームではありません。
実車と同様、運転してるのは人間です。
サーキットという公道において、自分の言動が回りからどの様に見られる可能性があるか。

これを考える事が出来るのであれば心構えとしては十分です。

私は出来てる・出来るから大丈夫?
もしそう思うのであれば周りからは十中八九嫌われているでしょう。

コメント

  1. このコメントはブログの管理者によって削除されました。

    返信削除

コメントを投稿